![]() Machining condition setting system for wire-cut electric discharge machine
专利摘要:
公开号:WO1984003853A1 申请号:PCT/JP1984/000143 申请日:1984-03-28 公开日:1984-10-11 发明作者:Tokiji Shimajiri;Haruki Obara;Mitsuo Kinoshita 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:B23H7-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] ヮ ィ ャ カ ッ ト 放電加工機の加工条件設定方式 [0003] 技 術 分 野 [0004] *癸 明 は 、 ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機の 各操作部分 に 加 ェ条件 を 設定 す る ヮ ィ ャ カ ツ ト 故電加工機の加 工条件設 定方式 に 関 す る 。 [0005] 背 景 技 術 [0006] ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機ほ、 長手方向 に 走行 す る ワ イ ャ電檁 と 力 Bェ し ょ う と す る ヮ ― ク と の間 に 形成 さ れ た ギ ャ ッ プ に所定 の電圧 を 印力 B し て ワ イ ヤ電極 と ヮ — ク 間 に 火花放電 を発生 さ せ 、 そ の放電エネ ル ギ ー に て ヮ - ク を 少量ず つ削 り 取 る と 共 に 、 数値制御装置か ら 指今 さ れ る 指令デ ー タ に 基づ い て ワ ー ク と ワ イ ヤ電極 を 相 対的 に 移 動せ し め て 、 ワ ー ク を 所望の形状に 加工 す る 。 かか る ヮ ィ ャ カ ツ ト 放電加 工機 に おい て は、 ワ ー ク の 材質 や厚 さ や使用 す る ワ イ ヤ電極 の直径 な どに よ り 、 前記 ギ ャ ッ プ 間 に 印 加す る 電圧、 こ れを流れ る ピ - ク 電流値 と 平均電 圧 、 ギ ャ ッ プ間 に 力 II え る パル ス のデュ — テ ィ 、 ワ イ ヤ 電 接 に掛 け る 張 力、 ギ ャ ッ プ間に 介在 さ せ る 加工液の比抵 抗 な ど 、 加工条伴が変 っ て来 る 。 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工 機 を 操作す る オペ レ ― タ は、 こ れか ら力 CI ェ し ょ う と す る ワ - ク の材質 、 厚 さ 及び使用 す る ワ イ ヤ 電極 の 直径 な ど を 勘案 し 、 放電加工 用 のマニ ュ アルか ら 最適 な諸設定 値 を 選び 出 し た 後 、 こ れ ら の値 を それぞれ紙 に メ モ す る 。 そ し て オペ レ ― タ は こ れ ら の諸設定値 を 書 い た メ モ を 読 みなが ら ワ イ ヤカ ツ ト 放電加工機の各操作部分 に こ れ ら の数値 を それぞれセ ッ ト し て行 く 。 [0007] こ の よ う に 、 従来の ワ イ ヤカ ツ ト 放電加工檬におい て ほ、 諸設定値の セ ッ ト にわざわざメ モ用紙 を用意 し な け ればな ら ないため、 これ らのセ ッ ト に多 く の時間を要す る上、 デ 一 タ を畲き 写す時に誤記する場合 も あ るほか、 ワ イ ヤ 力 ッ ト 放電加工機の操作部分の操作誤 リ を ^す こ と も あ る [0008] したが つ て末発明の 目 的ほ、 ワ イ ヤ 力 ッ ト 放電加工機 に おい て 、 オ ペ レ ー タ が ワ ー ク の材質お よび厚 さ 、 ワ イ ャ電核の直径な どの指定条侔を入力する だけで、 少な く と も 刖 SC入力 した指定条件に対応 した加ェ条件 を 自 動的 に検索 でき る よ う な ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加ェ機の加工条件 疋 式を提供する こ と に あ る 。 [0009] また 、 本発明の他の 目的は、 ワ イ ヤ 力 ッ ト 放電加工機 に おレゝ て 、 オ ペ レ ー タ が ワ ー ク の材質お よび厚 さ 、 ワく 、 イ ャ電接の直径な どの指定条件を入力する だけ で 、 刖記入 力 した指定条件に対応 した加工条件を各操作部分に 自 動 的にセ ッ ト す る こ と が出来る よ う な ワ イ ャ カ ツ ト 放電加 ェ機の加ェ条件設定方式を提供する こ と に あ る 。 [0010] 発 明 の 開 示 [0011] *発明ほ、 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工機を操作す る オペ レ ー タ が、 ヮ - ク の材質等の指定条伴を入力す る だけで、 適正な加ェ条袢を放電加工機の各操作部分に 自 動的 に セ ッ ト す る た め 、 ワ イ ヤ カ ッ ト 钕電加工機の各操作部分に [0012] c:..^j 加工条件を設定す る 制御装置を備え、 該制御装置に設 け られた メ モ リ に 、 1 つ の レ コ ー ドが ワ ー ク の材質 と ヮ ー ク の厚み と ワ イ ヤ電極径 と (お よびコ ン デ ン サ 容量) に よ る指定条件 と こ れ に対応する加工条件か ら な る デ - タ か ら な つ てい る異 つ た指定条件毎の複数の レ コ 一 ド を 記 憶せ し め、 制御装置 に所定の指定条件が年え ら れた と き 、 制御装置ほ そ の指定条件に対応する加工条件 を前記 メ モ リ か ら読み出 し 、 こ の読み出 された加工条件 を ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機の各操作部分に 自動設定す る よ う に し て い る 。 従 っ て 、 本発明 に よれば、 ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加 ェ装置 を操作する オ ペ レ ー タ が、 ワ ー ク の材質 お よ び厚 さ 、 ワ イ ヤ電極の直径 (およびコ ンデ ン サ容量) の指定 条件を 制御装置 に入 力するだけで、 前記入力 し た指定条 件 に対応 し た加工条件が選択 され、 こ れ を ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機の操作機構 に 自動的にセ ッ ト する こ と が出 来 る 。 こ の た め 、 *発明 に よれば、 従来の よ う に 指定条件 に対応 し た加工条件 を紙に写 し替え る よ う な煩雑 さ は な く 、 こ の た め書 き 写 し誤 り も無 く な つ た し 、 ま た セ ッ ト 誤 リ も 無 く な っ た。 [0013] 図面の簡単な説明 [0014] 第 1 図は末発明 を 実施する ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 の 概略構成を示す ブ ロ ッ ク 図、 第 2 図は C R T表示装置 に 表示 さ れ る 画面の一例 を示す正面図、 第 3 図は 1 レ コ - ド の構成を示す構成 図、 第 4 図は 1 レ コ ー ド内 のデ - タ の S列 を示す配列図 であ る。 κ ひ C- .つ ί ^へ ' : . -A- / 発明 を実施するための最良の形態 [0015] 末癸明 を よ リ 詳細 に説述する ために、 以下添付図の実 施'例 に基づいて説明する。 [0016] 第 1 図ほ ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機の凝略的 な構成を示 すブ ロ ッ ク 図であ る 。 ワ イ ヤカ ッ ト 故電力 IIェ機シ ス テ ム は、 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工機 1 と、 該 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電 加工機 1 を 制御す る 翻铟装置 2 と、 該制御装置 2 に入力 信号を送 る 手動入力装置 3 とか らな っ て い る 。 ワ イ ヤ 力 ッ ト 放電加工機 i ほ 、 ワ イ ヤ電裎を長手方向 に走行 させ る機構、 ワ ー ク と ワ イ ヤ電接を枏対的に移勖 さ せる機構 、 ワ イ ヤ電極 と ワ ー ク と の間に電圧を印 加する 電圧源、 こ の電圧源を制御す る装置、 加工部分に加工液 を供給す る装置 を持 っ てい る ほか、 放電電圧、 加工電流、 放電回 路に流れる パ ル ス電流のパル ス幅、 ヮ ィ ャ電極の走行 ス ピ — ド及びそ のテ ン シ ョ ン力を調整する 操作部や加工液 の比柢杭を監視する メ — タ リ レ - な どを備えて お り 、 さ ら に放電回路 に用い る コ ンデ ン サ群 と切替え回路 と を備 え て い る 。 ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 1 に は 、 ま た操作翳 1 a が g設 されてお り 、 該操作盤 1 a に はテ ー ブル以外 の機械系 の操作お よ び加工用電灝の操作 ッ マ ミ が設け ら れ て い る 。 制徵装置 2 ほ周知の コ ン ピ ュ - タ 数値制御装 置 と し ての構成を有 し、 処理装置 2 a 、 加工 プ ロ グ ラ ム を記憶 させ る 力 Pェプ ロ グラ ム メ モ リ 2 b 、 ワ イ ヤカ ッ ト 放電加工機 1 の加工開始位置や処理装置 2 a に よ る 処理 結杲を記憶す る作業用 メ モ リ 2 c 、 制御 プ ロ グ ラ ム を記 憶す る 制御 プ ロ グ ラ ム メ モ リ 2 d 、 パル ス分配器 2 e 、 制御装置 2 か ら ヮ ィ ャ カ ツ ト 放電加工機 i に指今信号 を 出力す る デ ー タ 出力装置 2 ί 、 ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 1 か ら 制御装置 2 へデ ー タ を取入れるデ ー タ 入 力装置 2 g , ノ、0ル ス分 g器 2 e 力 ら送 られる パル ス に よ り ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 i の ワ イ ヤ電極と ワ ー ク の相対的 な位 置を変 え る サ ― ボ モ ー タ を駆動する サ ― ボ回路 2 h 等 を 有 し て い る ほか、 後述する放電加工を行 な う 加工条件 を 示す諸デ — タ が リ ス ト 化 されて格納 され て い る 加工条件 メ モ リ 2 i を備え て い る 。 手動入力装置 3 は 、 デ ― タ を 入力す る テ ン キ ー の ほ か 、 命今用ア ド、 レ ス指定 キ ー 、 ィ ン プ ッ ト ボ タ ン 、 フ ァ ン ク シ ョ ン — な ど を備 えた キ ー ボ ー ド を持 っ て い る 。 又、 手動入力装置 3 に は C R T 表 示装置 4 が付属 し て い る。 [0017] ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 1 の加工の対象 と な る ワ ー ク の材質 ほ 、 焼入れ鐲 、 グ ラ フ ア イ ト 、 ア ル ミ ニ ュ — ム 、 銅 、 タ ン グ ス テ ン カ ー バ イ ド な ど で あ る 。 加 工 に使用 さ れ る ヮ ィ ャ電極の太 さ は直径 0.05anjか ら 0.25mmの も のが 使用 さ れ る 。 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工機の加工条件 を設定 す る 場合、 上記の如 く ワ ー ク の材質、 ワ イ ヤ電搔の直径 の外に ヮ - ク の厚 さ と い う 3 つの指定条件が年 え られれ ば加工条件は一義的 に定ま る 。 そ し て ま た 、 加工面の耝 さ を考慮す る 場合 に は 、 これ ら の指定条件の外 、 放電回 路の コ ン デ ン サ容量 を も 指定条件に加えれば、 こ れ に 対 応する 加工条件 も 一義的に定ま る。 本発明 は、 オペ レ ー タ がこれ ら 4 つの指定条件 さ え ヮ ィ ャ カ ツ ト 放電加工機シ ステ ム に入力すれば、 ヮ ィ ャ カ ッ ト 放電加工機 シ ス テ ム 自身がこれ ら の指定条伴に対応 する 加工条侔を選び出 し、 ワ イ ヤカ ツ ト 放電加工機の 各 操作部分に こ れを セ ッ 卜 する も のであ る 。 こ の よ う に 4 つ の指定条件か ら、 これに対応する ただ 1 つの加工条件 を沢山 の加工条件の 中か ら選択する ため に 、 太発明 では まず、 ( 1 ) ワ ー ク の材質、 ( 2 ) ワ ー ク の厚み、 ( 3 ) ワ イ ヤ電接の線径、 ( 4 ) 加工面の粗 さ を '决め る 放電 コ ンデ ン サ の容量の 4 つの指定条件を年える 。 こ の指定 条件は 、- C R T表示装置 4 の画面を見なが ら手動入力装 置 3 力ゝ ら キ — イ ンす る 。 制御装置 2 は こ の芋え られた指 定条件か ら i つの加工条件を索引 し、 こ れを選択する 。 選択された加工条件の一部は C R T表示装置 4 に各項 目 別 に表示 され る 。 さ ら に加工条件はい つ たん作業用 メ モ リ 2 c に読み込まれた後、 各項 目 別に順次読み出 され、 デ ー タ 出力装蘆 2 f を通 して ワ イ ヤカ ツ ト 放電加工機 1 の各操作部分に送 ら れ、 それらの数値は各部 に セ ッ ト さ れ る 。 なおオペ レ ー タ は、 C R T表示装置 4 に表示 ざれ た加工条件を 見て、 これが不都合な も のであ る な ら ば、 前述の よ う な操作を繰 り 返 し行 っ て、 所望の加工条件を 見出 し 、 これを セ ッ ト すればよい。 [0018] 次に 、 オペ レ ー タ が指定条件を与えて ワ イ ヤ カ ッ ト 放 電加ェ機 1 に実際に加工条件を 自動的に セ ッ ト する た め の搆成 と そ の操作手順について説明する 。 オ ペ レ ー タ は 、 手動入力装置 3 の フ ァ ン ク シ ョ ン キ ー に よ り 、 ワ イ ヤ カ ツ 卜 放電加工機シ ス テ ム を 『 自 動 セ ッ ト モ ー ド 』 と し た後 、 指定条伴 ギ — を押圧す る 。 こ の 操 作 に よ り 、 C R T 表示装置 4 に ほ、 第 2 図 に 示 す よ う に 、 4 つ の指定条件が表示 され る 。 そ し て オ ペ レ ー タ 力 S 力 — ソ ル を MATERIAL (材質) の M桁下 に移動 さ せ る と 、 C R T 表示装置 4 に は 画面右側の コ メ ン ト 欄 の左 に 材質 指 定番号 が、 ま た右 に 材質が表示 され る 。 オ ペ レ ー タ が 、 こ の コ メ ン ト を 見 て 所定の番号を ギ — イ ン す る と 、 C R T 表示装置 4 に ほ 『 = 』 の右 に材質が表示 さ れ る 。 次 に 、 ォ ペ レ 一 タ カ S 力 一 ソ ル を THICKNESS ( 厚み) の T 桁下 に移動 さ せ る と 、 C R T表示装置 4 に は コ メ ン ト 欄 に 『 厚 み入 力 ど う ぞ』 が表示 され、 オペ レ - タ が厚 み を 入 力 す る と 、 C R T 表示装置 4 に は 『 = 』 の 右 に 厚 み の 数値 が表示 され る 。 次 に 、 オ ペ レ ー タ が 力 一 ソ ル を DIAMETER (電極 の直径) の D 桁下 に移動 させ る と 、 C R T 表示装 置' 4 に は画面右側 の コ メ ン ト 欄の左 に電極直径指定番号 が 、 ま た右 に そ の 直径が表示 される 。 オ ペ レ ー タ が 、 こ の コ メ ン ト を 見 て所定 の番号を ギ — イ ン す る と 、 C R T 表示装置 4 に は 『 = 』 の右に ワ イ ヤ電柽 の直径 が表示 さ れ る 。 最後 に 、 オ ペ レ ー タ 力 Sカ ー ソ ル を CAPAC I TY ( コ ン デ ン サ 容鼉) の C 桁 下 に移動 さ せ る と 、 C R T 表示装 置 4 に は 画面右 側 の コ メ ン ト 欄 の 左 に コ ン デ ン サ 容量指定 番号が 、 ま た右 に コ ン デ ン サ容量が表示 さ れ る 。 ォ ペ レ — タ が 、 こ の コ メ ン ト を 見て所定の番号 を キ — イ ン す る と 、 C R T表示装置 4 に ほ 『 = 』 の 右 に コ ン デ ン サ容量 が表示 され る 。 こ の よ ラ な表示を行 ラ た め に 、 本実施例 に おい て は加工条件 メ モ リ 2 i の空いて い る 部分 を利用 し て 4 つ の指定条件 に対 する コ メ ン ト の 内容が記億 さ れ て お り 、 た と え ば 、 カ ー ソ ルの移動 に よ り ヮ — ク 材質 の テ ー タ 入力動作が指定 される と 、 ヮ 一 ク 材質 に対応す る コ メ ン ト の 内容が読み出 ざれて C R T 表示装置 4 の 画 面 に表示 ざれ る 。 そ し て 、 ヮ - グ材質が指定 さ れ る と 、 そ の デ — タ は ¾面 に 表示 され る と と も に 、 作業 メ モ リ 2 c に耘送 さ れ され る 。 以下同様に し て , 他の指定 条件 ( ワ ー ク の厚み -、 ワ イ ヤ電極の線径、 加ェ面の耝 さ を決め る 放 コ ン デ ン サの容畺) につい て も 同様な動作 が繰 リ 返 さ れ る 。 [0019] 一方加工条件 メ モ リ 2 i に は 、 第 3 図 に示す ょ ラ に 、 複数の デ ー タ ブ B ッ ク 1 ない し デー タ ブ ロ ッ ク II か ら な る た と えば S 4 バ ィ ト の 固定長 を持 つ た レ コ — ド エ リ ア が複数分確保 されて い る 。 1 つの レ ゴ - ド、 エ リ ァ に ほ 、 第 4 図 に示す よ う に 、 ま ず先頭のァ ー タ ブ ロ ッ ク i の へ ^ 材質指疋 ¾· M、 電 直径指定番号 D 、 ゴ ン デ ン サ容畺指定番号 C の 組合せ番号か ら な る ギ ー ヮ 一 ド を 書 込み、 こ れ に 続い て こ の前記 3 つの指定条件 に 対応 し た ワ ー ク ^み に 無閬係 なデ ー タ であ る 『水 の it抵杭』 、 『 ォ ン · ォ フ タ ィ ム 』 、 『 ワ イ ヤ電槿送 リ 速度』 、 『無負 荷電圧 J · · • な ど を 書 ぎ込む。 ァ — タ ブ ロ ッ ク 2 の へ ッ ド に は 、 ヮ ー ク の 厚 みが書 き込まれ、 こ れ に 続い て 、 y ―、, ^ [0020] r ワ ー ク の厚 み に 関係す る 『 ワ ー ク 送 リ 速度』 、 『面耝 さ 』 、 『 ピ ー ク 電流』 、 『サ — ボ電圧』 、 『 ワ イ ヤ電槿 テ ン シ ヨ ン力』 · · · な どが書 き 込まれ る 。 さ ら に こ れ に 続 く デ ― タ プ ロ ッ ク 3 のへ ッ ド にほ、 別 の ワ ー ク の厚 み が書 き 込 ま れ 、 こ れ に 続いて こ の ワ ー ク の厚 み に 関係 す る 『 ヮ — ク 送 リ 速度』 、 『面耝 さ』 、 『 ピ ー ク 電流』 、 『 サ — ボ電圧』 、 『 ワ イ ヤ電極テ ン シ ョ ン 力』 · . e · な どが書 き 込 ま れ る 。 以 下同様 に し て 、 デ ー タ ブ ロ ッ ク 4 力、 ら デ ー タ プ ロ ッ ク II ま でに前述の よ う な デ — タ が書 き 込 ま れ る 。 [0021] 前述 の よ う に 、 作業用 メ モ リ 2 c に 記億 され て い る 4 つ の指定条件 か ら 、 こ れ に対応 した加工条件 を 選択す る た め に 、 制御 装置 2 は 、 まず オ ペ レ ー タ が入 力 し た材 質 指定番 号 M、 電極直 径指定番号 D 、 コ ン デ ン サ 容量指定 番号 C を 作業用 メ モ リ 2 c 力、 ら 読出 し 、 こ の キ ー ワ ー ド に よ り 力 Πェ条件 メ モ リ 2 i を 検索 し て所定 の 1 レ コ 一 ド 分 の デ ー タ を 読み 出 し 、 こ れ を作業 メ モ リ 2 c に 転送 す る 。 次 い で 、 制御装置 2 は指定 された ヮ - ク 厚 を 基 に し て 、 デ ー タ ブ ロ ッ ク 2 ない し デ — タ ブ ロ ッ ク II か ら 該 当 す る ワ ー ク 厚 に 関係 す る デー タ を選択す る 。 こ の よ う に し て選択 さ れ た デ ― タ プ ロ ッ ク 1 の デ ー タ と 、 デ — タ ブ ロ ッ ク 2 か ら デ ー タ プ ロ ッ ク n ま でのデ 一 タ カ ら 選択 さ れた デ — タ と が選択 さ れた加工条件 と な る 。 [0022] こ の 加工条件の う ち 、 少な く と も 加工面 の面粗 さ に つ い て の デ ― タ は 、 C R T表示装置 4 の画 面 に 表示 さ れ る 。 ォ ペ レ 一 タ が こ の デ ー タ を見て経験的 に不具合なデ - タ であ る と考えた場合には、 オ ペ レ ー タ は画面上の カ ー ソ レを CA P A C I T Y ( コ ン デ ンサ容量) の c 桁下 に移動 さ せ る こ の ¾作 に よ リ C R T表示装置 4 ほ 、 そ の画面右側 の コ メ ン ト 欄の左に コ ンデンサ容畺指定番号が、 ま た右 に ゴ ン デ ン サ容量を表示する。 オペ レ ー タ が、 こ の コ メ ン ト を見て経験的 に 好ま しい と考え られ る所定の番号を ギ 一 イ ン す る と 、 C H T表示装置 4 には 『 = 』 の右に コ ンデ ン サ容量が表示 される と 同時に、 制御装置 2 ほ上逑 の よ ラ な操作を縵 り 返 し て新規な加工条件を指定す る 。 [0023] 、 の よ ラ に し て選祝 された加工条件はデ ー タ 出力装置 [0024] 2 f を通 し て ワ イ ヤ カ ツ ト放電加工機 1 に順次転送 され る 。 [0025] ヮ ィ ャ 刀 -、 ト 放電加工機 1 の ピー ク電流設定回路に は [0026] ジ タ ル — アナ ロ グ変換器が設け られ、 制御装置 2 か ら送 られて く る デ ジ タ ルのデー タ を アナ ロ グ値 に変換 し [0027] の ア ナ 口 グ値に よ り ピー ク電流を設定する 。 以下同 様に し て、 選択 された加工条件は、 ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加 ェ機 1 の各部に ゼ ッ ト さ れ る 。 な お 、 コ ン デ ン サ容量は 自動設定動作が不可能である ので、 C R T表示装置 4 の 画面を 見なが ら コ ン デ ン サ箱の前面に設け られた ス ィ ッ チを操作 し て所定の コ ンデ ン サ容量をマ ニ ュ ア ル で セ ッ ト す [0028] なお 、 上記実施例では、 ワ ー ク厚みの指定で直ち に所 望のデ ー タ プ ロ ッ ク を遷択で き たが、 た と えば指定 さ れ [0029] yノ た ワ ー ク 厚 みがデ ー タ ブ ロ ッ ク 2 と デ ー タ ブ ロ ッ ク 3 の 間 に あ る よ う な場合 に は、 両デ — タ を基 に し 、 例 え ば ヮ — ク 送 り 速度 に例 を 取 る な ら ば、 デ ー タ ブ ロ ッ ク 2 と デ — タ プ ロ ッ ク 3 か ら そ れぞれ ワ ー ク 送 り 速度の デ ー タ を 取 リ 出 し 、 こ の 2 つ の デ ― タ を直線補間 し て所望 の デ — タ を 得 る も の で あ る 。 [0030] こ の よ ラ な 加工条件 の セ ッ 卜 が終了 し た な ら ば ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 シ ス テ ム は運転モ ー ド に 切 り 変 え ら れ 、 テ ー プ 5 に 記憶 さ れて い る 加工デ ー タ に 従 っ て ワ ー ク を 加工 す る 。 [0031] 上記実施例 は 、 コ ン デ ン サ放電回路を 使用 し た ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工璣 で あ る ため、 加工条件 を決定 す る 場合 に ほ 、 ワ ー ク の 材質 、 ワ イ ヤ電極の直径 、 ワ ー ク の厚 さ の外、 コ ン デ ン サ容量 を も指定条件 に加 え て い た が 、 ト ラ ン ジ ス タ 放電回路 を 使用 し た ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 の場合 に ほ 、 ワ ー ク の 材質、 ワ イ ヤ電極 の直径 、 ワ ー ク の厚 さ を指定条件 と し て指定すれば、 こ れ に 対応す る 加 ェ条件 は一義的 に定 ま る も の で あ る 。 し た が っ て 、 ト ラ ン ジ ス タ 放電 回路 を 使用 した ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加工機 の 実施例 では 、 指定条件 の中か ら 、 コ ン デ ン サ 容量 を 削 除 す る こ と が で き る も の であ る 。 [0032] な お 、 加工 条件 メ モ リ 2 i は 、 M O S 型 の R O M に よ り 構成 で き る が 、 デ - タ の書 き 替えが簡単 で大 容量 の パ ブル メ モ リ を 使用 す る と 便利で あ る 。 [0033] ま た 、 こ の ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工機は手勁入 力装置 3 [0034] 、、 ' 2 の操作 に よ り 『手動セ ッ ト モ ー ド』 に切 り 変えれぼ、 通 常の ワ イ ヤ カ ツ ト 放電加ェ装置と同様に 、 加工条伴ほ手 勤に よ リ セ ッ ト 出来 る 。 [0035] 産業上の利用可能性 [0036] *癸明は、 ワ イ ヤ カ ッ ト 放電加工機ば か り で な く 、 型 彫放電加工機 な ど、 他の故電加.ェ機に も 適用で き る も の であ る 。 [0037] -ら 、
权利要求:
Claims 求 の 範 囲 · 1 、 数値制御装置か ら なる制御装置の制御に よ り 放電加 ェ を行 ラ ワ イ ャ カ ツ ト 放電加工機シ ス テ ム に おいて 、 1 つ の レ n - が少 な く と も ワ イ ヤの材質 と ヮ — ク の厚み と ワ イ ャ電槿径 に よ る 指定条件 と こ れ に対応す る 加工条 件か ら な る デ ー タ かー § - ら な っ て い る異 つ た指定条件毎の複 青 数の レ コ ー ド、 ¾ sd xaせ し めた メ モ リ 、 放電加ェ時の指定 条件を 入力す る 入力手段、 前記入力手段か ら入力 された 指定条件に対応 し て一義的に定ま る加工条件 を検索す る 制御装 有す る こ と を特徵 と する ワ イ ヤ 力 ッ ト 放電加 ェ機の加工条件設定方式。 2 、 数値制御装置か ら な る制御装置の制御 に よ り 放電加 ェ を行 ラ フ ィ ャ カ ツ ト 放電加工機シ ス テ ム に おい て 、 1 つ の レ =3 - ド が ワ イ ャ の材質 と ヮ — ク の厚み と ワ イ ヤ電 極径 と コ ン デ ン サ容量 に よ る指定条件 と こ れ に 対応す る 加工条件か ら な る テ 一 タ カ ら な っ てレゝ る 異 っ た指定条件 毎の複数の レ コ ー ド を 記憶せ し めた メ モ リ 、 放電加工時 の指定条件 を 入力す る 入力手段、 前記入力手段か ら入 力 された指定条件 に対応 し て一義的に定ま る 加ェ条件を検 索す る 制御装置を有す る こ と を特徵 と す る ヮ ィ ャ カ ツ ト 放電加ェ機の加工条件設定方式。 3 、 数値制御装置か ら なる制御装置の制御 に よ り 放電加 ェ を行 ラ フ ィ ャ カ ツ ト 放電加工機シ ス テ ム に お い て 、 1 つ の レ =3 - ド が少 な く と も ワ イ ヤの材質 と ヮ ー ク の厚 み と フ ィ ャ電極径 に よ る 指定条袢 と これに 対応す る 加工条 、 ノ 4 件か ら な る デ — タ か ら な つ ている異つた指定条件每の複 数の レ コ ー ド、 を記憶せ しめたメ モ リ 、 放電加工時の指定 条件を入力す る入力手段、 前記入力手段か ら入力された 指定条件に対応 し て一義的に定まる加工条伴を検索する 制御装置、 制御装置 に ょ リ 検索 された加工条件を ワ イ ャ カ ッ ト 放電加工機の各操作部分に自動設定する 設定手段 を有す る こ と を特徵 と する ワ イ ヤカ ッ ト 放電加工機の加 ェ条伴設定方式 4 、 数値制御装置か ら なる制御装置の制镩 に よ リ 放電加 ェを行 ラ ワ イ ヤ カ ツ 卜 放電加ェ機 シ ス テ ム に おいて、 1 つの レ コ ー ド、が ワ イ ヤ の材質 と ワ ー ク の 厚 み と ワ イ ヤ電 搔径 と =1 ン デ ン サ容量に る指定条件 と こ れ に対応す る 加ェ条件か ら な る デ ー タ から な っ てい る 異 つ た指定条件 毎の複数の レ コ — ド、 を記億せ しめた メ モ リ 、 放電加工時 の指定条件 を入力す る入力手段、 前記入力手段か ら入力 された指定条袢に対応 し て一義的に定ま る 力 U ェ条件を検 索する 制御装置 、 御装置に よ り 検索 された加ェ条件 を ワ イ ヤ 力- 'ソ 卜 故電加工機の各操作部分に 自動設定す る 設 定手段 を有す る こ と を待徵とする ワ イ ヤ 力 、ン ト-故電加ェ 機の力 Bェ条件設 fe方式 '.·-.
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US6075519A|2000-06-13|Operational mode setting apparatus for display screen US4435769A|1984-03-06|Portable type automobile repair estimate issuing device DE3234426C2|1992-03-26| US5266878A|1993-11-30|CNC apparatus for controlling a plurality of machines JP2678562B2|1997-11-17|アーク溶接機用の溶接工程をコントロールする装置及び方法 EP2237918B1|2018-04-25|Torch system with personalized interface US4628444A|1986-12-09|Operating information input method in numerical control apparatus EP0293618B2|1999-11-17|Einrichtung zur Steuerung einer Maschine EP0076328B1|1989-06-21|Programming apparatus EP0078856B2|1996-12-18|Numerical control device US20020040286A1|2002-04-04|PLC system construction support tool and PLC system program development support tool including the same US4595989A|1986-06-17|Point measuring process for preset robot US5984503A|1999-11-16|Method and apparatus for entering and displaying structure information in a machining system US4559434A|1985-12-17|Wire-cut electric discharge machining method using stored machining instructions US4703414A|1987-10-27|Programmable controller JP2666642B2|1997-10-22|Nc自動プログラミングシステムにおける工具指定方法 WO1988003073A1|1988-05-05|Procede de preparation de programmes de commande numerique pour l'usinage de poches US4723207A|1988-02-02|Machine operator's panel for numerical control EP0120204B1|1987-06-24|Verfahren zum Wiederanfahren eines Werkzeuges an eine Werkstückkontur US7114866B2|2006-10-03|Tape printing apparatus KR910000341B1|1991-01-24|Nc 데이터 작성방법 US4424569A|1984-01-03|Method and apparatus for a numerical control device for controlling a machining device having a plurality of tools GB1585613A|1981-03-11|Machine tool systems FR2523329A1|1983-09-16|Procede pour commander la selection d'outils dans un tour a commande numerique quadriaxiale DE3245610C2|1993-09-30|
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0139763A4|1987-01-10| EP0139763B1|1991-06-19| EP0139763A1|1985-05-08| JPS59175922A|1984-10-05| DE3484729D1|1991-07-25|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1984-10-11| AK| Designated states|Designated state(s): US | 1984-10-11| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): CH DE FR GB | 1984-11-22| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1984901396 Country of ref document: EP | 1985-05-08| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1984901396 Country of ref document: EP | 1991-06-19| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1984901396 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP5202183A|JPS59175922A|1983-03-28|1983-03-28|Working condition setting system for wire-cut electric discharge machine|DE19843484729| DE3484729D1|1983-03-28|1984-03-28|Maschinenzustandseinstellsystem fuer eine elektrische drahtschnitt-entladungsmaschine.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|